話題の本(10月)

昭和ジュラシック 怪獣狂騒曲

著者

神永 英司 著   

価格(税込)

定価:2200円(税込)

書籍情報

発売日:2023年10月20日
四六判上製   246ページ 

※新聞配布エリア配達無料
※新聞配達エリア外は配達不可

商品コメント

昭和41(1966)年、テレビに怪獣が登場したことで、漫画雑誌、映画、玩具が一体となり、大怪獣ブームが巻き起こっていた。怪獣映画に新規参入する東西映画の脚本家・山本淳は、取材先で怪獣ジメラに遭遇。実際に怪獣が出現したことで製作映画は大ヒットする。さらに、玩具会社に勤める友人・佐野三郎とタッグを組んで怪獣ブームを盛り上げる。
 一方、淳の従弟で航空自衛隊のパイロット・山本猛は、アメリカ軍STSでロボットパイロットの極秘訓練を積み、防衛庁SDUに配属される。ロボットR1でジメラ、エビレオン、シーブルを、STSのロボットGと共に撃退する猛。怪獣たちは地球侵略をもくろむフラン星人がコントロールする地球外生物だったのだ。そして、怪獣モグリネスの出現に対してR1に搭載されたSTS開発の新兵器とは……。
 怪獣に関わるそれぞれが熱い思いを繰り広げる、昭和レトロが薫る物語。
 著者は墨田区の玩具会社・マルサンの六代目代表。アメリカで写真展やパネルトークを開催するなど、国内外で怪獣マニアの心を掴む。

◆主な登場人物
山本淳 東西映画のシナリオライター
佐野三郎 玩具会社マルザン商会の社員。淳の友人
山本猛 SDU(防衛庁特命隊)所属。ロボット・R1のパイロット。淳の従弟
マーク STS(アメリカ軍の対宇宙・地球防衛組織)所属。ロボット・Gのパイロット
キャシー アメリカ軍所属、マークのガールフレンド
リサ キャシーの友人
◆主な登場怪獣
ジメラ 尻尾の先端から稲妻のような怪光線を発する
エビレオン エビのような大きなハサミを持つ
シーブル クジラの様相で強烈な腕力を持つ
バメール 甲羅の左右に翼のような腕と後部に尻尾がある
モグリネス 鼻先の角から熱光線を発する
◆フラン星人 怪獣をコントロールし地球侵略をもくろむ宇宙人

帯文より――-
子どものころに映画館で観ていたなら、大人になった今でもずっと心に残っている、おもちゃ箱のような物語です。宮嶋広樹(株式会社 東宝ステラ)

日本 旅大事典1500

著者

朝日新聞出版 編著 

価格(税込)

定価:2750円(税込)

書籍情報

発売日:2023年10月6日
A5判並製   528ページ  

※新聞配布エリア配達無料
※新聞配達エリア外は配達不可

商品コメント

47都道府県別に、1500を超える全国の観光名所、グルメ、名産品を完全網羅! 528ページの圧倒的なボリュームは保存版的な一冊です。都道府県ごとの観光MAPに加え、「見たい、したい」ベストスポット、イベントカレンダーまで「次、どこ行こう?」に答えます!

御厩河岸の向こう

著者

宇江佐 真理 著 / 菊池 仁 編著

価格(税込)

定価:891円(税込)

書籍情報

発売日:2023年10月6日
A6判並製   352ページ 

※新聞配布エリア配達無料
※新聞配達エリア外は配達不可

商品コメント

前世の記憶を持つ弟と彼を愛する姉の深い絆を描いた表題作「御厩河岸の向こう」、口入れ屋のおふくが訳ありの八百屋に住み込み、騒動に巻き込まれる「慶長笹書大判」など、傑作7編を収録。朝日文庫オリジナルの短編ベストセレクション第2弾。

形見の剣 斬! 江戸の用心棒

著者

佐々木 裕一 著

価格(税込)

定価:792円(税込)

書籍情報

発売日:2023年10月6日
A6判並製   280ページ    

※新聞配布エリア配達無料
※新聞配達エリア外は配達不可

商品コメント

金にまみれた藩内の腐敗を糺そうとして殺された父。その仇である老中を斬った真十郎は、剣を捨て江戸を去る。全国を放浪しながら、追手をかわす真十郎だが、備後に至った時、思い詰めた表情の女刺客が現われ……。書き下ろしシリーズ第3弾。

訂正する力

著者

東 浩紀 著

価格(税込)

定価:935円(税込)

書籍情報

発売日:2023年10月13日
新書判並製   248ページ  新書926  

※新聞配布エリア配達無料
※新聞配達エリア外は配達不可

商品コメント

ひとは誤ったことを訂正しながら生きていく。

哲学の魅力を支える「時事」「理論」「実存」の三つの視点から、
現代日本で「誤る」こと、「訂正」することの意味を問い、
この国の自画像をアップデートする。

デビュー30周年を飾る集大成『訂正可能性の哲学』を実践する決定版!

聞き手・構成/辻田真佐憲 帯イラスト/ヨシタケシンスケ

保守とリベラルの対話、成熟した国のありかたや
老いの肯定、さらにはビジネスにおける組織論、
日本の思想や歴史理解にも役立つ、隠れた力を解き明かす。
それは過去との一貫性を主張しながら、実際には過去の解釈を変え、
現実に合わせて変化する力――過去と現在をつなげる力です。
持続する力であり、聞く力であり、記憶する力であり、
読み替える力であり、「正しさ」を変えていく力でもあります。
そして、分断とAIの時代にこそ、
ひとが固有の「生」を肯定的に生きるために必要な力でもあるのです。

(目次)
第1章 なぜ「訂正する力」は必要か
第2章 「じつは……だった」のダイナミズム
第3章 親密な公共圏をつくる
第4章 「喧騒のある国」を取り戻す

日本には、まさにこの変化=訂正を嫌う文化があります。政治家は謝りません。官僚もまちがいを認めません。いちど決めた計画は変更しません。(…)とくにネットではこの傾向が顕著です。かつての自分の意見とわずかでも異なる意見を述べると、「以前の発言と矛盾する」と指摘され、集中砲火を浴びて炎上する。そういう事件が日常的に起きています。(…)そのような状況を根底から変える必要があります。そのための第一歩として必要なのが、まちがいを認めて改めるという「訂正する力」を取り戻すことです。(「はじめに」より)