ASA平塚中里・平塚南部と読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より
- 毎日、気温の変化に翻弄されているような昨今ですが、負けずに対応して元気に活動したいものです。
黒部丘/ドレミ様(70代) -
急激な気温の変化が発作のきっかけになりやすいとの事。体温を一定に保つよう心がけて、外出時には薄手の洋服を重ね着しておくと衣類による温度調整がしやすくなりますね。
- 横浜ベイスタ-ズ、日本一おめでとう。明治神宮大会、横浜高校も続け!
諏訪町/がんばれベースターズ様(50代) -
ベースターズ日本一良かったですね。強かった!!更に横浜高校も優勝して良い事づくし。来年もこの勢いで勝ち進んでほしいですね。
- ぬくもりの家に寄ってみました。パソコン教室はいっぱいの参加者で賑やかでした。
平塚1/井伊華玄様(70代) -
気軽に立ち寄れるたまり場としてふれあい交流活動、高齢者のサロンや子育て支援活動など人と人とのつながりを企画していますね。
- ようやく秋を、一気越えして冬の気候となりました。体感はものすごく寒く感じています。外出は億劫ですが出歩きを頑張ります!!
平塚1/shimocyan様(70代) -
冬に人が快適に感じる気温は17℃から22℃の間で、男性よりも基礎代謝が低いとされる女性の場合は適温だと感じる温度が男性よりも3℃ほど高い傾向があるそうです。
- 秋の風物詩やきいも。特にねっとり系の代表シルクスイ-ト!パリッとした皮の食感と甘くクリーミーな中身とのバランスがもう最高です!
達上ケ丘/ルビーの指輪様(60代) -
やきいもは、抗酸化効果を持つβ -カロテンやビタミンC、ビタミンEが豊富で肌の健康を維持することに役立つそうですね。
- 絵を描くのも観るのも大好きで、都内にはまだ訪れた事のない美術館がたくさんある。機会あるごとに出掛けて行きたいです。
袖ヶ浜/yuyu様(60代) -
東京で最古の美術館は大倉集古館。大正6 年(1917)には長年蒐集した美術品と土地・建物を寄付して日本初の私立美術館として開館されたそうです。